2023年を振り返る

2023年を振り返り、12月に意識すべきスキンケアを解説。雪景色とイルミネーションが、年の締めくくりと冬の肌ケアを象徴するヘッダー。

2023年を振り返ると、5月に新型コロナが「5類」へ変更されインフルエンザと同じ扱いとなったことで、世界的にもAfterコロナ・withコロナの新時代に移行することとなりました。旅行先としての日本人気が高まり、来日されるインバウンド客はコロナ前の水準を上回り、観光地では、オーバーツーリズムの問題が発生しているような状況です。一方、8月24日の福島第一原発での処理水の海洋放出を契機に、中国政府による日本の海産物の輸入禁止措置が取られ、海産物のみならず日本製品の中国向け輸出が大きな影響を受けるなど、予期せぬ事態に陥りました。世界に目を向けるとウクライナ戦争は膠着状態で、さらに10月にはパレスチナ・ハマスとイスラエルによる紛争が始まるなど、来年に向けて国際政治・国際経済は不透明な状態が続くであろう1年の締めくくりとなりました。皆さんにとって、2023年はどのような1年であったでしょうか?

今回は1年の締めくくりとしての振り返りと12月に意識したいスキンケアについてお届けしたいと思います。


2023年の肌環境を振り返る

2023年11月までの東京の気象データ推移から今年の肌環境を振り返ってみます。
特徴的なのは、夏(6月~8月)の気温が過去最高水準となり9月以降10月にかけてその傾向が続いたことです。11月に入っても20℃を超える日が何度もあったりと、まさに「地球温暖化」を感ずる日々でした。季節外れの桜の開花がニュースになったりと、植物も季節を勘違いするような気候でした。

一方、最近(11月下旬)では、北日本に猛烈な寒気が入り込み、早々に大量の積雪を記録するなど、地域によっては秋を通り越して一気に真冬に突入したような気候となっています。我々人間にとっても、肌にとっても、季節を勘違いしてしまうような気候とも言え、今までとは肌の調子や状態が違うと感じている方もおられるのではないでしょうか?気温、湿度共に下がり続ける12月に入り、例年並みの「冬」の気候にシフトしてゆくことを期待したいところです。

2023年東京の気候データグラフ。異常な高温と続く乾燥が肌疲れを招くため、冬本番の正しいスキンケアが重要であることを示す。


1年の締めくくり、12月に意識したいスキンケア

2023年、今年の気象状況を踏まえて、冬本番に突入する12月に意識したいスキンケアとして3つのポイントをお伝えします。

1.暑さが続いた夏から秋→夏肌疲れが残っている可能性

植物が季節を間違えてしまうように、肌細胞も季節の移行を正確に捉えることが出来ず夏肌疲れを引きずっている懸念があります。夏以降、くすみ、ニキビ、吹き出物、肌荒れ、毛穴開きなどが気になっている方は、マイルドなクレンジング・洗顔製品を使用し、お肌のベーシックなケアに心がけましょう。

2.寒暖差が激しいと予想されるこれからの冬への備え

今年の秋から現在に至るまで、寒暖差が激しい日が多く、それがストレスとなり肌の代謝不良によるトラブル(肌荒れ、ハリのなさ、ゴワつき、たるみなど)が懸念されます。肌トラブルに応じた美容液の選択も意識しましょう。

3.外気の乾燥+室内の暖房による乾燥。(ダブル)で乾燥が襲う冬本番がスタート

外気の乾燥に加え、暖房による室内の湿度は外気の半分程度まで下がってしまいます。肌の大敵である乾燥対策として保湿効能の高いジェルやクリームでしっかり肌への潤いを補いましょう。


オススメのエイジングケア美容ライフ

前月は「自然(生理的)老化」とそれを助長する要因である「酸化ストレス」「光老化」「糖化」について触れました。

今回はそれらのケアに繋がるオススメの美容ライフについてお伝えします。
年齢に伴う肌老化に抗うことはできません。ただ、個人差があるように、その老化スピードのコントロールにつながるライフスタイルのあり方として5つのポイントを取り上げます。

1.ストレスから肌を守り潤いをしっかり与えるスキンケア

美肌の基本ともいえるクレンジング・洗顔は、マイルドな処方製品を選び、優しく洗いあげる習慣を身に付けましょう。正しいクレンジング・洗顔がその後の化粧水以降のステップのスキンケア製品の効能の発揮に繋がります。仕上げのジェルやクリームもステップから外さずことなく実行しましょう。化粧水・美容液効果に蓋をし、また、年齢とともに衰える皮脂分泌を補って外的ストレスから肌を守るバリア機能も強化してくれます。つまり、スキンケアを怠らないことが酸化ストレスからも肌を守り、自然(生理的)な肌老化をコントロールすることに繋がります。

2.美容を意識した食生活

3食をしっかり摂り、偏食にならないバランスの良い食事は美容ライフとして欠かせません。 ごはん、パン、麺類などの炭水化物は「糖質」として生体活動のエネルギー源となりますが、余分な糖質は脂肪の基となったり糖化の引き金ともなるので摂り過ぎには禁物です。肉、魚、卵、乳製品などの「タンパク質」は、アミノ酸となって筋肉をはじめ、内臓などの成分となり、ホルモンや酵素、免疫細胞も作り出す優れものですので、肌細胞にとっても欠かせません。副菜として摂取される野菜、海藻などに豊富に含まれるビタミン、ミネラル、食物繊維は肌細胞の再生を助け腸内環境を整えてくれます。特に「抗酸化力」の高い成分を含む食材(※表1)を食事の中にバランス良く取り入れることが酸化ストレスによる老化予防に役立ちます。

糖化ケアの視点では、味噌・納豆・ヨーグルトなどの発酵食品にはAGEs(最終糖化物質)の生成を阻害することが報告されており、食生活に習慣的に取り入れることがオススメです。

また、食事の際にサラダなどの野菜から食すことで血糖値の急激な上昇を抑えることが報告されており、意識されてはどうでしょう?

表1 抗酸化成分を含む食材

抗酸化成分を含む食材の一覧表。ポリフェノールやビタミンを食事に取り入れ、酸化ストレスから肌を守るエイジングケア美容法を提案。

3.運動習慣

運動習慣は基礎代謝を高めるとともに糖化や肥満の要因となるブドウ糖を消化してくれます。食生活に習慣的に取り入れることがオススメです。

4.睡眠

睡眠中には、一日の疲れを癒しカラダの再生する「メラトニン」と「成長ホルモン」という代謝や免疫機能を活性化するホルモンが分泌される重要な時間と言えます。寝不足が続くとAGEsの排出が阻害され、糖化も進んでしまいます。6時間以上の睡眠を確保しましょう。

5.光老化対策

日焼け止めは、年間を通じて使用することを意識し、太陽光に直接肌が触れる機会を防ぐ工夫(日傘、サングラス、長袖お羽織など)など、光老化対策を徹底しましょう。

1年の締めくくりとしての振り返りと12月に意識したいスキンケアについてお届けしました。

次回のテーマは「2024年のスキンケアカレンダー」をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 初心者にもおすすめ!コーム型ヘアアイロンを使った簡単スタイリング

    毎朝のスタイリング、もっと手軽に、いろいろな髪型を楽しみたいと思いませんか?「でもヘアアイロンを使うのは難しそう…」と不安な方に、ぜひ知ってほしいのがコーム型ヘアアイロンです。この記事では、初めてヘアアイロンを使用する方や手先が不器用な方でも簡単にスタイリングできる「メデュラックス コームアイロン」をご紹介します。まるで美容院でセットしたような、まとまりのあるヘアスタイルを手に入れましょう。   初めてのヘアアイロンでも使いやすい!コーム型ヘアアイロンがおすすめ ストレートやカールなど自由にヘアセットできるヘアアイロン。しかし初めてヘアアイロンを使う方の中には、思うようなスタイリングができるかどうか、髪にダメージを与えてしまわないか、不安な方もいるかと思います。コーム型ヘアアイロンはコーム部分に発熱プレートを搭載し、髪をとかしてスタイリングをするアイテムです。とかすだけなので、髪を過度に挟みすぎずダメージを抑えられます。また、特別なテクニックは不要で、ブラッシングの感覚でストレートヘアや毛先のワンカールなどを作ることができるので、ヘアアイロン初心者や手先が不器用な方でも使いやすいのです。   初心者・不器用さんでも簡単!メデュラックス コームアイロン アクシージアの「メデュラックス コームアイロン」は忙しい女性でも短時間で自由自在にヘアスタイルを実現できるよう、使いやすさと機能性を追求して開発されました。ここでは、その魅力をご紹介します。 とかすだけでスタイリング完了 メデュラックス コームアイロンの魅力は、その手軽さ。25枚の両面加熱プレートを搭載し、髪をとかすだけで、気になるうねりや広がりを整えてくれます。また、1台でストレートもカールも作ることができ、忙しい朝でも思い通りのヘアスタイルを、時短で叶えてくれます。   髪を挟みすぎないから過度なダメージを防ぐ プレートで髪を挟んで滑らせて使用する一般的なヘアアイロンと異なり、コームでとかすように使用するため、物理的な圧力や熱などによる髪への負担を抑えます。また、プレートにはセラミックコーティングとPTC加熱技術を搭載し、ムラなく熱を伝えて摩擦ダメージを軽減。さらに、5段階の温度調整機能も搭載し、髪質や髪の状態に合わせて温度設定できるのもポイントです。   発熱プレートが肌に直接ふれない設計 メデュラックス コームアイロンはプレートがむき出しになっておらず、発熱部分が直接肌に触れることなく、やけどしにくい設計になっています。そのため、前髪や顔周りなどの難しいカールも簡単にスタイリングができます。   初めてでも失敗しない!基本の使い方・スタイリング ここからは、メデュラックス コームアイロンの基本的な使い方と、スタイリングのコツを紹介します。   ステップ1:スタイリング前の髪の準備 ヘアアイロンは使用する前にひと手間加えることで、より綺麗な仕上がりが叶います。   髪をしっかり乾かす 濡れた髪はキューティクルが開き柔らかくなっているため、熱によるダメージが進みやすい状態です。ヘアアイロンの使用前は、しっかりと乾かすようにしてください。...

    毎朝のスタイリング、もっと手軽に、いろいろな髪型を楽しみたいと思いませんか?「でもヘアアイロンを使うのは難しそう…」と不安な方に、ぜひ知ってほしいのがコーム型ヘアアイロンです。この記事では、初めてヘアアイロンを使用する方や手先が不器用な方でも簡単にスタイリングできる「メデュラックス コームアイロン」をご紹介します。まるで美容院でセットしたような、まとまりのあるヘアスタイルを手に入れましょう。   初めてのヘアアイロンでも使いやすい!コーム型ヘアアイロンがおすすめ ストレートやカールなど自由にヘアセットできるヘアアイロン。しかし初めてヘアアイロンを使う方の中には、思うようなスタイリングができるかどうか、髪にダメージを与えてしまわないか、不安な方もいるかと思います。コーム型ヘアアイロンはコーム部分に発熱プレートを搭載し、髪をとかしてスタイリングをするアイテムです。とかすだけなので、髪を過度に挟みすぎずダメージを抑えられます。また、特別なテクニックは不要で、ブラッシングの感覚でストレートヘアや毛先のワンカールなどを作ることができるので、ヘアアイロン初心者や手先が不器用な方でも使いやすいのです。   初心者・不器用さんでも簡単!メデュラックス コームアイロン アクシージアの「メデュラックス コームアイロン」は忙しい女性でも短時間で自由自在にヘアスタイルを実現できるよう、使いやすさと機能性を追求して開発されました。ここでは、その魅力をご紹介します。 とかすだけでスタイリング完了 メデュラックス コームアイロンの魅力は、その手軽さ。25枚の両面加熱プレートを搭載し、髪をとかすだけで、気になるうねりや広がりを整えてくれます。また、1台でストレートもカールも作ることができ、忙しい朝でも思い通りのヘアスタイルを、時短で叶えてくれます。   髪を挟みすぎないから過度なダメージを防ぐ プレートで髪を挟んで滑らせて使用する一般的なヘアアイロンと異なり、コームでとかすように使用するため、物理的な圧力や熱などによる髪への負担を抑えます。また、プレートにはセラミックコーティングとPTC加熱技術を搭載し、ムラなく熱を伝えて摩擦ダメージを軽減。さらに、5段階の温度調整機能も搭載し、髪質や髪の状態に合わせて温度設定できるのもポイントです。   発熱プレートが肌に直接ふれない設計 メデュラックス コームアイロンはプレートがむき出しになっておらず、発熱部分が直接肌に触れることなく、やけどしにくい設計になっています。そのため、前髪や顔周りなどの難しいカールも簡単にスタイリングができます。   初めてでも失敗しない!基本の使い方・スタイリング ここからは、メデュラックス コームアイロンの基本的な使い方と、スタイリングのコツを紹介します。   ステップ1:スタイリング前の髪の準備 ヘアアイロンは使用する前にひと手間加えることで、より綺麗な仕上がりが叶います。   髪をしっかり乾かす 濡れた髪はキューティクルが開き柔らかくなっているため、熱によるダメージが進みやすい状態です。ヘアアイロンの使用前は、しっかりと乾かすようにしてください。...

  • 特別なイベントを輝く私で!今から始める目もと美容習慣

    結婚式、同窓会、入学式、卒業式…人生には記憶に残るイベントがたくさんあります。大切なイベントを控えた時、ふと鏡を見て「あれ?なんだか目もとがパッとしないな…」と感じたことはありませんか?目もとが気になるけど「何から始めたらいいか分からない」と悩む方も少なくありません。この記事では、自宅で簡単にできる目もとケアの方法をご紹介します。朝晩のスキンケアにプラスして、イベント当日に自信にあふれる自分で臨みましょう。   イベントのときに気になる目もとの悩み イベントのときは、普段よりも自分の見た目の印象が気になるもの。特に人生の節目となるような大切なイベントでは、新しい出会いや昔の友人との再会、記念撮影の機会もありますよね。そんな時、目もとの印象に悩みがあると、写真写りや他人からの印象が気になったり、せっかくのおしゃれな服装や素敵なメイクをしても自分に自信が持てなくなってしまいます。イベントを素敵な思い出にするためにも、目もとのケアは欠かせません。   顔の印象を左右する目もとのケアの重要性 目もとは見た目の年齢を左右するパーツ。にもかかわらず、皮膚が薄く、皮脂分泌も少ないため、乾燥によるくすみなどの悩みが進みやすいパーツでもあります。イベント直前だけでなく毎日のお手入れの積み重ねで、自信を持ってイベント当日を迎えることができます。   目もとケアは早いうちから、積み重ねが大事 20代~60代の女性10,000人に行った当社の調査によると、目もとケアを取り入れている人は半数以下という結果に。ですが、目もとケアアイテムを取り入れている方の8割は、「目もとケアは若いうちから始めるべき」と考えているということが分かりました。肌は年齢を重ねるにつれて、ハリが失われて乾燥しやすくなります。特に目もとの皮膚は頬の1/3程度の薄さしかないため、乾燥や摩擦、紫外線など外的影響を非常に受けやすいのです。まだ目もとに悩みがなくても、早いうちからケアすることで、未来の目もとの美しさに繋がります。   忙しい毎日でもできる!おうちの目もとケアで差をつける 「目もとってどうやってケアするの?」「忙しくてサロンに通う時間が取れない…」とお困りの方へ。最近では、自宅で手軽に使える高品質な目もとケアアイテムが豊富に登場しています。仕事、家事、育児…と忙しい毎日を送る方こそ、毎日のスキンケアにご自宅で簡単にできる目もとケアをプラスして、うるおいとハリのある目もとの肌を目指しましょう。   アクシージアの目もとケアアイテムをご紹介 アクシージアは、忙しい現代の女性の美しさをサポートする、さまざまな目もとケアアイテムを展開しています。ここでは、その中でもおすすめのアイテムを3つご紹介します。   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 亜鉛、マグネシウム、銅のミネラル*¹に、天然のビタミンKを含む複数の植物オイル*²を配合。美容液が贅沢に90mL入った目もと用のシートマスクです。目まわりをぐるっと覆う独自形状のシートが、肌にピタッと密着。目もとを360°つつみこみ、うるおいやハリをサポートします。 *¹ ハリ成分:アスパラギン酸Mg、グルコン酸銅、グルコン酸亜鉛*² ハリ・引き締め成分:アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート...

    結婚式、同窓会、入学式、卒業式…人生には記憶に残るイベントがたくさんあります。大切なイベントを控えた時、ふと鏡を見て「あれ?なんだか目もとがパッとしないな…」と感じたことはありませんか?目もとが気になるけど「何から始めたらいいか分からない」と悩む方も少なくありません。この記事では、自宅で簡単にできる目もとケアの方法をご紹介します。朝晩のスキンケアにプラスして、イベント当日に自信にあふれる自分で臨みましょう。   イベントのときに気になる目もとの悩み イベントのときは、普段よりも自分の見た目の印象が気になるもの。特に人生の節目となるような大切なイベントでは、新しい出会いや昔の友人との再会、記念撮影の機会もありますよね。そんな時、目もとの印象に悩みがあると、写真写りや他人からの印象が気になったり、せっかくのおしゃれな服装や素敵なメイクをしても自分に自信が持てなくなってしまいます。イベントを素敵な思い出にするためにも、目もとのケアは欠かせません。   顔の印象を左右する目もとのケアの重要性 目もとは見た目の年齢を左右するパーツ。にもかかわらず、皮膚が薄く、皮脂分泌も少ないため、乾燥によるくすみなどの悩みが進みやすいパーツでもあります。イベント直前だけでなく毎日のお手入れの積み重ねで、自信を持ってイベント当日を迎えることができます。   目もとケアは早いうちから、積み重ねが大事 20代~60代の女性10,000人に行った当社の調査によると、目もとケアを取り入れている人は半数以下という結果に。ですが、目もとケアアイテムを取り入れている方の8割は、「目もとケアは若いうちから始めるべき」と考えているということが分かりました。肌は年齢を重ねるにつれて、ハリが失われて乾燥しやすくなります。特に目もとの皮膚は頬の1/3程度の薄さしかないため、乾燥や摩擦、紫外線など外的影響を非常に受けやすいのです。まだ目もとに悩みがなくても、早いうちからケアすることで、未来の目もとの美しさに繋がります。   忙しい毎日でもできる!おうちの目もとケアで差をつける 「目もとってどうやってケアするの?」「忙しくてサロンに通う時間が取れない…」とお困りの方へ。最近では、自宅で手軽に使える高品質な目もとケアアイテムが豊富に登場しています。仕事、家事、育児…と忙しい毎日を送る方こそ、毎日のスキンケアにご自宅で簡単にできる目もとケアをプラスして、うるおいとハリのある目もとの肌を目指しましょう。   アクシージアの目もとケアアイテムをご紹介 アクシージアは、忙しい現代の女性の美しさをサポートする、さまざまな目もとケアアイテムを展開しています。ここでは、その中でもおすすめのアイテムを3つご紹介します。   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 亜鉛、マグネシウム、銅のミネラル*¹に、天然のビタミンKを含む複数の植物オイル*²を配合。美容液が贅沢に90mL入った目もと用のシートマスクです。目まわりをぐるっと覆う独自形状のシートが、肌にピタッと密着。目もとを360°つつみこみ、うるおいやハリをサポートします。 *¹ ハリ成分:アスパラギン酸Mg、グルコン酸銅、グルコン酸亜鉛*² ハリ・引き締め成分:アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート...

  • アクシージア メイト フォーアイズ美顔器を使用する女性と毎日使える疑問解説Q&Aタイトル表示

    毎日5〜10分でOK!アクシージアの美顔器「メイト フォーアイズ」の正しい使い方と効果を最大化する秘訣をQ&Aで解説。自宅でサロン級の目もとケアを。

    毎日5〜10分でOK!アクシージアの美顔器「メイト フォーアイズ」の正しい使い方と効果を最大化する秘訣をQ&Aで解説。自宅でサロン級の目もとケアを。

1 3