夏肌疲れを癒す、初秋のスキンケア

猛暑で疲れた夏肌を癒す初秋のスキンケアを紹介。季節の変わり目を象徴する赤い彼岸花が秋の訪れを感じさせるヘッダー画像。

全国的に猛暑日日数の記録更新が続いており、猛暑の夏が終わりを見せない2023年9月のスタートとなりました。初秋は、いつ実感できるのでしょうか?9月後半あたりから初秋に移行するであろうと予想し、今回は初秋に意識し取り組んで欲しい「夏肌疲れを癒すスキンケア」についてお届けしたいと思います。


夏肌疲れを理解する

9月に突入しても猛暑が続いており、例年以上に猛暑による夏肌疲れが進行・蓄積しかねない状況と言えるのではないでしょうか?まずは、お肌の夏バテと言える「夏肌疲れ状態」を理解しましょう。

夏肌疲れの原因と症状の相関図。高温・多湿や冷房乾燥、太陽光が、ニキビやシミ、くすみ等の肌トラブルを招く流れを図解。

 

高温・多湿・発汗

発汗や皮脂汚れが、毛穴を目立たせたり、ニキビを発症したり、肌のターンオーバーまでも乱れさせ、様々な肌トラブルへと繋がります。

冷房による乾燥、気温差ストレス

家でも、電車でも、会社でも冷房・・・外は多湿なのに、室内・車内は極端な乾燥状態です。夏を過ごしたお肌は、自覚症状がなくても乾燥が進行し、また、気温差ストレスは肌のターンオーバーを乱れさせさまざまな肌トラブル引き起こします。

太陽光

紫外線によるシミ・くすみ、シワ、近赤外線によるタルミなどの肌老化は、気づかぬうちに進行していると言えます。夏が過ぎると太陽光への警戒感も薄れがちですが、年間を通じて光老化対策は意識すべきです。


夏肌疲れを癒すスキンケア

素肌力を保つクレンジング・洗顔

発汗が皮脂汚れやメイク汚れと混ざり、ニキビ、肌荒れ、毛穴目立ちを誘発し、肌状態を不健康なものとしてしまいます。丁寧かつ優しく、これらの汚れを洗い上げることが素肌力を保つことに繋がります。クレンジング・洗顔後のスキンケアステップの効果をしっかり出すためにも、起床時そして帰宅時2回のWクレンジング・洗顔を心がけてください。正しいクレンジング・洗顔がスキンケア製品全般の効果をしっかり発揮させることにつながります。

くすみ・シミへの対処

クレンジング・洗顔後は保湿力の高い化粧水で肌を整え、美白やブライトニング系の美容液でしっかりケアし、くすみの原因に対処するスキンケアを意識しましょう。発汗による肌汚れ、寒暖差ストレス、そして太陽光がくすみやシミの複合要因となります。夏肌疲れの特徴とも言えるくすみやシミのケアは、この時期必須であると認識し、取り組みましょう。

エイジングケア

猛暑から初秋へ移行し始めると、大気の湿度は減少し始め、一方、肌からの水分蒸散量も上昇し始めます。この時期にカサツキを感じたら、ゴワツキ・シワ・たるみなどの老化サインへと進行する序章かもしれず、秋~冬の乾燥の季節に更に肌のエイジングが加速しかねません。

その対処として有効なのは保湿強化です。フェイスマスクでしっかりと肌を癒し、ジェルやクリームの本格使用を開始しましょう。


美容の観点からのビタミンとミネラル

前月の『猛暑の夏本番。肌の熱中症・夏バテ対策を!』で触れたビタミンとミネラルについて美容の観点から、食生活も絡めながらさらに掘り下げてお伝えします。

1.日本人女性の摂取が不足している美容系ビタミン

日本人女性の年代別ビタミン摂取量データ表。美肌やスキンケアに重要なビタミンAやCなどが、推奨量に対し不足していることを示す。

厚生労働省調査による日本人女性のビタミン平均摂取量によれば、ビタミンA、B1、B2、B6およびCの摂取が不足してるとされています。せっかく頑張ったスキンケアも美容系ビタミンが不足していては効果も半減してしまいます。健康であることは美肌の基本!不足しがちな美容系ビタミンの食生活からの摂取やサプリメントでの補充を意識しましょう必須ミネラルは、骨や歯の形成、タンパク質の生成、代謝の促進など、必要量は微量でありながら、私たちのカラダの維持・形成に欠かせない栄養素です。美容の観点では、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、銅、鉄、カリウム、マンガンをバランスよく摂取することが必要です。

2.美容と関連深い主要ミネラル

ビタミンに比べ美容へのミネラルの意識は高いとは言えないと思われます。ビタミンとともに美容と健康に欠かせない主要ミネラルについて説明します。是非、これらミネラルの摂取についても意識しましょう。

①亜鉛(Zn)

細胞内代謝機能に重要な働きを示し、亜鉛不足で細胞の代謝が低下すると、肌荒れなど肌不調に繋がることがわかっています。新たな細胞を生成する際のDNAの複製、タンパク質の合成などにも関わっています。特に、日本人は摂取量が不足しがちなミネラルです。
<Zn豊富な食品>牡蠣、牛肉

②カルシウム(Ca)

カルシウムの主な働きは神経の伝達や筋肉の収縮で、不足した場合には疲れやすくなったり、肌のハリや弾力が失われやすくなります。カルシウムは骨や歯の主成分でもあり、体内で最も豊富なミネラルですが、不足すると骨や歯といった貯蔵部位から補充されることになるので骨や歯のカルシウム分が失われ疾病にもつながります。
<Ca豊富な食品>魚介類、海藻、牛乳

③マグネシウム(Mg)

体内のエネルギー生成に密接に関わっているミネラルです。エネルギー生成はブドウ糖を細胞内で代謝の際に生まれるATP(アデノシン三リン酸)が主たる役割を果たしていますが、このATPが作られる過程で様々な酵素の活性にマグネシウムが欠かせないとされています。細胞代謝=若々しい肌の維持をつかさどる基本ですので、マグネシウムは肌に欠かせない、ミネラルと言えます。
<Mg豊富な食品>そば、わかめ

④銅(Cu)

体内の過酸化脂質の除去・抑制にかかわる酵素の成分となるミネラルです。不足すると動脈硬化や老化に繋がるとされています。
<Cu豊富な食品>ココア、くるみ

⑤鉄(Fe)

赤血球の中に存在し、酸素を運ぶヘモグロビンの構成要素となるミネラルです。不足すると貧血を起こし、血液によるカラダへの酸素の供給に影響し、細胞代謝を阻害することに繋がります。
<Fe豊富な食品>レバー類、納豆

⑥カリウム(K)

細胞内液の浸透圧を調整する働きや、水分を保持する働きを持っています。また、ナトリウムを排出する作用を持っているので、塩分の摂り過ぎを調節することにも働きます。
<Fe豊富な食品>バナナ、里芋

⑦マンガン(Mn)

色々な酵素の構成成分に利用されたり、酵素の活性化に役立つ栄養素です。
また、骨の形成に関わっていたり、糖質や脂質の代謝に働く酵素、抗酸化作用のある酵素などの構成成分になることから、人間の成長にとても重要な栄養素と言えます。
<Fe豊富な食品>まつの実、生姜

「初秋のスキンケア」についてお届けしました!
次回のテーマは「秋本番のスキンケア」をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 忙しい人&不器用さん必見!メデュラックス コームアイロンの魅力とおすすめの使い方

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

  • 美容液やクリームだけじゃない!美顔器だから叶う格別な目もとケア

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

  • 基本的なハンドプレスから高度な美顔器トリートメント方法への移行を示すスキンケアを行う女性

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

1 3