秋本番のスキンケア。紅葉にヒントあり!

秋本番のスキンケア方法には紅葉のヒントが。秋風にそよぐピンクのコスモスが季節の深まりを感じさせるヘッダー画像。

ようやく猛暑の夏も終わり、一気に秋が深まりつつある日々となってきました。北海道の大雪山系では紅葉が進み、これから日本全国へと紅葉前線が南下してきます。植物学的に紅葉を紐解いてみると、夏から秋への季節の移行時期のスキンケアへのヒントが詰まっています。今回は「10月の美容ライフへのヒント」についてお届けしたいと思います。


紅葉のメカニズム

2023年紅葉見頃予想

紅葉は気温変化、日照時間などがその時期や程度に密接に影響します。日本気象協会による今年の紅葉見頃予想によれば、9月の気温が全国的に平均より高くなり、傾向は10月も続くとの見込みから、今年の秋の紅葉の見頃は北日本は例年より遅く、東日本および西日本では例年並みか例年より遅くなると予想されています。

2023年版の紅葉見頃予想の日本地図。気温上昇の影響で、全国的に見頃が例年並みか遅くなることを示す天気協会のデータ。

 

紅葉のメカニズム

紅葉にはポリフェノールの一種でもある「アントシアニン」という天然色素が深く関わっています。春から夏にかけては「クロロフィル(葉緑素)」と呼ばれる緑色の色素が作られ、日光をエネルギーとして、根からとり入れた水と空気中の二酸化炭素から、でんぷんを作るとともに、酸素を出すという植物ならではの光合成という機能を発揮しています。落葉樹の葉は、秋から冬に向かってクロロフィルの分解が進み、葉に蓄えられた栄養が幹に回収され、来春にその栄養が再利用されるとのことです。一方、秋にはアントシアンの産出へ移行し、アントシアニンの割合が高まることで葉は赤く色付いてゆきます。この過程でアントシアンは日光の害から植物を守り、冬の落葉樹の休眠期間を支える働きがあるとされています。

1日の最低気温が8℃を下回ると紅葉が進み、また、寒暖差が大きいとクロロフィルの分解が進み、紅葉の元とも言えるアントシアニンの生成が始まります。アントシアニンの生成には日光が必要であることから、日照も紅葉の条件の一つと言えます。つまり、最低気温8℃、寒暖差、日照が紅葉の3要素となります。

秋の行楽シーズンで紅葉を楽しむ際には、この紅葉のメカニズムを知り、ベストのタイミング・場所を探索されてはいかがでしょう。


紅葉から学ぶ秋本番のスキンケア

ヒトは冬眠はしませんが、肌も秋から冬にかけて肌代謝は衰えます。特に猛暑の夏を過ごした今年の肌は、夏肌ダメージが蓄積されている方も多く、紅葉が進むこの時期の寒暖差や減少し続ける湿度も相まって、乾燥がきっかけとなる肌トラブルが起こりやすい状態にあります。

植物がアントシアニンという色素の力で栄養を幹に蓄えるように、代謝が衰え乾燥が進む冬を乗り越えるために、肌に栄養を与えるとの発想でのスキンケアが秋本番のこの時期には大切です。つまり、降り注ぐ太陽光から肌を守りながら、潤いを与える保湿ケアを強化し、エイジングケア効能のある美容液でしっかり肌に栄養を補給してあげましょう。

紅葉から学ぶ秋本番のスキンケアを想起させる画像。冬に備え栄養を蓄える植物のように、肌にも潤いと栄養補給が大切です。


美容の観点からの「抗酸化」

酸化とは?

酸化=老化です。化学工業の世界でも酸化防止剤=老化防止剤と呼ばれ、酸化による物質の劣化を防ぐ様々な添加剤が使用されています。酸素が化学結合することが酸化で、鉄が錆びる現象は酸素が結合して酸化鉄となった状態です。食品の場合では。酸化によって鮮度が落ち、品質・風味が損なわれるので、真空包装や脱酸素剤などにより食品の酸化を防いでいます。一方、大気中の約20%は酸素であり、ヒトを含む生物は酸素により生命活動を維持しています。酸素は必要不可欠なものでありながら老化や疾病の原因にもなるという悩ましいものです。

酸化ストレスと活性酸素

活性酸素という言葉を聞いたことがあるかと思います。呼吸により体内に取り込まれた酸素の約30%程度が反応性の高い活性酸素に変化し、細胞間伝達物質や免疫機能として働きます。活性酸素自体にはこのような大切な機能があるのですが、過剰な産出はカラダの酸化(=老化)や細胞を痛めたり、様々な疾患をもたらす要因となることから、活性酸素には悪者イメージが定着しています。体内には活性酸素を防御する機能もあるのですが、活性酸素の過剰な産出につながり、自ら持っている活性酸素防御機能を阻害してしまう酸化ストレスを理解し、酸化ストレスを軽減する美容ライフを送ることが重要です。酸化ストレスの原因としては、紫外線、放射線、大気汚染、たばこ、薬剤などの外的な刺激物質に加え、過度な運動や心因的ストレスも酸化ストレスを引き起こす要因となります。

肌老化を招く酸化ストレスの原因を解説するイラスト図。女性講師が紫外線、大気汚染、精神的ストレスなどを指し示している。

食生活からの抗酸化美容ライフ

抗酸化を意識した美容ライフへ、まずは抗酸化作用のある食材の摂取がオススメです。実りの秋、食欲の秋ですので、食材に気を配った美容ライフに取り組んでみましょう。主なオススメの食材は次の通りです。

  • 【ビタミンC】:緑黄色野菜(パプリカ・パセリ・ブロッコリー・青菜類など)、フルーツ(キウイフルーツ・いちご・かんきつ類など)。
  • 【ビタミンE】:植物油(ひまわり油・やし油・べに花油など)、種実類(ごま・アーモンド・ピーナッツなど)。
  • 【ポリフェノール類】:プルーン・りんご・赤ワイン・コーヒー・緑茶・紅茶など。
  • 【ミネラル類】:海藻類(わかめ・のり・昆布など)、魚介類(桜えび・うるめいわしなど)、納豆など。
  • 【カロテノイド】:緑黄色野菜やフルーツの黄色、オレンジ、赤色の色素成分。パプリカ、トマト、ホウレンソウ、ミカンなど。

日ごろからバランスの取れた食事、適度な運動習慣ならびに十分な睡眠により抗酸化防御機構を良好に保ち、活性酸素の過剰な産出を抑制する美容ライフを送ることが重要となります。

「10月の美容ライフへのヒント」についてお届けしました!
次回のテーマは「冬への備えのエイジングケア」をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 初心者にもおすすめ!コーム型ヘアアイロンを使った簡単スタイリング

    毎朝のスタイリング、もっと手軽に、いろいろな髪型を楽しみたいと思いませんか?「でもヘアアイロンを使うのは難しそう…」と不安な方に、ぜひ知ってほしいのがコーム型ヘアアイロンです。この記事では、初めてヘアアイロンを使用する方や手先が不器用な方でも簡単にスタイリングできる「メデュラックス コームアイロン」をご紹介します。まるで美容院でセットしたような、まとまりのあるヘアスタイルを手に入れましょう。   初めてのヘアアイロンでも使いやすい!コーム型ヘアアイロンがおすすめ ストレートやカールなど自由にヘアセットできるヘアアイロン。しかし初めてヘアアイロンを使う方の中には、思うようなスタイリングができるかどうか、髪にダメージを与えてしまわないか、不安な方もいるかと思います。コーム型ヘアアイロンはコーム部分に発熱プレートを搭載し、髪をとかしてスタイリングをするアイテムです。とかすだけなので、髪を過度に挟みすぎずダメージを抑えられます。また、特別なテクニックは不要で、ブラッシングの感覚でストレートヘアや毛先のワンカールなどを作ることができるので、ヘアアイロン初心者や手先が不器用な方でも使いやすいのです。   初心者・不器用さんでも簡単!メデュラックス コームアイロン アクシージアの「メデュラックス コームアイロン」は忙しい女性でも短時間で自由自在にヘアスタイルを実現できるよう、使いやすさと機能性を追求して開発されました。ここでは、その魅力をご紹介します。 とかすだけでスタイリング完了 メデュラックス コームアイロンの魅力は、その手軽さ。25枚の両面加熱プレートを搭載し、髪をとかすだけで、気になるうねりや広がりを整えてくれます。また、1台でストレートもカールも作ることができ、忙しい朝でも思い通りのヘアスタイルを、時短で叶えてくれます。   髪を挟みすぎないから過度なダメージを防ぐ プレートで髪を挟んで滑らせて使用する一般的なヘアアイロンと異なり、コームでとかすように使用するため、物理的な圧力や熱などによる髪への負担を抑えます。また、プレートにはセラミックコーティングとPTC加熱技術を搭載し、ムラなく熱を伝えて摩擦ダメージを軽減。さらに、5段階の温度調整機能も搭載し、髪質や髪の状態に合わせて温度設定できるのもポイントです。   発熱プレートが肌に直接ふれない設計 メデュラックス コームアイロンはプレートがむき出しになっておらず、発熱部分が直接肌に触れることなく、やけどしにくい設計になっています。そのため、前髪や顔周りなどの難しいカールも簡単にスタイリングができます。   初めてでも失敗しない!基本の使い方・スタイリング ここからは、メデュラックス コームアイロンの基本的な使い方と、スタイリングのコツを紹介します。   ステップ1:スタイリング前の髪の準備 ヘアアイロンは使用する前にひと手間加えることで、より綺麗な仕上がりが叶います。   髪をしっかり乾かす 濡れた髪はキューティクルが開き柔らかくなっているため、熱によるダメージが進みやすい状態です。ヘアアイロンの使用前は、しっかりと乾かすようにしてください。...

    毎朝のスタイリング、もっと手軽に、いろいろな髪型を楽しみたいと思いませんか?「でもヘアアイロンを使うのは難しそう…」と不安な方に、ぜひ知ってほしいのがコーム型ヘアアイロンです。この記事では、初めてヘアアイロンを使用する方や手先が不器用な方でも簡単にスタイリングできる「メデュラックス コームアイロン」をご紹介します。まるで美容院でセットしたような、まとまりのあるヘアスタイルを手に入れましょう。   初めてのヘアアイロンでも使いやすい!コーム型ヘアアイロンがおすすめ ストレートやカールなど自由にヘアセットできるヘアアイロン。しかし初めてヘアアイロンを使う方の中には、思うようなスタイリングができるかどうか、髪にダメージを与えてしまわないか、不安な方もいるかと思います。コーム型ヘアアイロンはコーム部分に発熱プレートを搭載し、髪をとかしてスタイリングをするアイテムです。とかすだけなので、髪を過度に挟みすぎずダメージを抑えられます。また、特別なテクニックは不要で、ブラッシングの感覚でストレートヘアや毛先のワンカールなどを作ることができるので、ヘアアイロン初心者や手先が不器用な方でも使いやすいのです。   初心者・不器用さんでも簡単!メデュラックス コームアイロン アクシージアの「メデュラックス コームアイロン」は忙しい女性でも短時間で自由自在にヘアスタイルを実現できるよう、使いやすさと機能性を追求して開発されました。ここでは、その魅力をご紹介します。 とかすだけでスタイリング完了 メデュラックス コームアイロンの魅力は、その手軽さ。25枚の両面加熱プレートを搭載し、髪をとかすだけで、気になるうねりや広がりを整えてくれます。また、1台でストレートもカールも作ることができ、忙しい朝でも思い通りのヘアスタイルを、時短で叶えてくれます。   髪を挟みすぎないから過度なダメージを防ぐ プレートで髪を挟んで滑らせて使用する一般的なヘアアイロンと異なり、コームでとかすように使用するため、物理的な圧力や熱などによる髪への負担を抑えます。また、プレートにはセラミックコーティングとPTC加熱技術を搭載し、ムラなく熱を伝えて摩擦ダメージを軽減。さらに、5段階の温度調整機能も搭載し、髪質や髪の状態に合わせて温度設定できるのもポイントです。   発熱プレートが肌に直接ふれない設計 メデュラックス コームアイロンはプレートがむき出しになっておらず、発熱部分が直接肌に触れることなく、やけどしにくい設計になっています。そのため、前髪や顔周りなどの難しいカールも簡単にスタイリングができます。   初めてでも失敗しない!基本の使い方・スタイリング ここからは、メデュラックス コームアイロンの基本的な使い方と、スタイリングのコツを紹介します。   ステップ1:スタイリング前の髪の準備 ヘアアイロンは使用する前にひと手間加えることで、より綺麗な仕上がりが叶います。   髪をしっかり乾かす 濡れた髪はキューティクルが開き柔らかくなっているため、熱によるダメージが進みやすい状態です。ヘアアイロンの使用前は、しっかりと乾かすようにしてください。...

  • 特別なイベントを輝く私で!今から始める目もと美容習慣

    結婚式、同窓会、入学式、卒業式…人生には記憶に残るイベントがたくさんあります。大切なイベントを控えた時、ふと鏡を見て「あれ?なんだか目もとがパッとしないな…」と感じたことはありませんか?目もとが気になるけど「何から始めたらいいか分からない」と悩む方も少なくありません。この記事では、自宅で簡単にできる目もとケアの方法をご紹介します。朝晩のスキンケアにプラスして、イベント当日に自信にあふれる自分で臨みましょう。   イベントのときに気になる目もとの悩み イベントのときは、普段よりも自分の見た目の印象が気になるもの。特に人生の節目となるような大切なイベントでは、新しい出会いや昔の友人との再会、記念撮影の機会もありますよね。そんな時、目もとの印象に悩みがあると、写真写りや他人からの印象が気になったり、せっかくのおしゃれな服装や素敵なメイクをしても自分に自信が持てなくなってしまいます。イベントを素敵な思い出にするためにも、目もとのケアは欠かせません。   顔の印象を左右する目もとのケアの重要性 目もとは見た目の年齢を左右するパーツ。にもかかわらず、皮膚が薄く、皮脂分泌も少ないため、乾燥によるくすみなどの悩みが進みやすいパーツでもあります。イベント直前だけでなく毎日のお手入れの積み重ねで、自信を持ってイベント当日を迎えることができます。   目もとケアは早いうちから、積み重ねが大事 20代~60代の女性10,000人に行った当社の調査によると、目もとケアを取り入れている人は半数以下という結果に。ですが、目もとケアアイテムを取り入れている方の8割は、「目もとケアは若いうちから始めるべき」と考えているということが分かりました。肌は年齢を重ねるにつれて、ハリが失われて乾燥しやすくなります。特に目もとの皮膚は頬の1/3程度の薄さしかないため、乾燥や摩擦、紫外線など外的影響を非常に受けやすいのです。まだ目もとに悩みがなくても、早いうちからケアすることで、未来の目もとの美しさに繋がります。   忙しい毎日でもできる!おうちの目もとケアで差をつける 「目もとってどうやってケアするの?」「忙しくてサロンに通う時間が取れない…」とお困りの方へ。最近では、自宅で手軽に使える高品質な目もとケアアイテムが豊富に登場しています。仕事、家事、育児…と忙しい毎日を送る方こそ、毎日のスキンケアにご自宅で簡単にできる目もとケアをプラスして、うるおいとハリのある目もとの肌を目指しましょう。   アクシージアの目もとケアアイテムをご紹介 アクシージアは、忙しい現代の女性の美しさをサポートする、さまざまな目もとケアアイテムを展開しています。ここでは、その中でもおすすめのアイテムを3つご紹介します。   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 亜鉛、マグネシウム、銅のミネラル*¹に、天然のビタミンKを含む複数の植物オイル*²を配合。美容液が贅沢に90mL入った目もと用のシートマスクです。目まわりをぐるっと覆う独自形状のシートが、肌にピタッと密着。目もとを360°つつみこみ、うるおいやハリをサポートします。 *¹ ハリ成分:アスパラギン酸Mg、グルコン酸銅、グルコン酸亜鉛*² ハリ・引き締め成分:アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート...

    結婚式、同窓会、入学式、卒業式…人生には記憶に残るイベントがたくさんあります。大切なイベントを控えた時、ふと鏡を見て「あれ?なんだか目もとがパッとしないな…」と感じたことはありませんか?目もとが気になるけど「何から始めたらいいか分からない」と悩む方も少なくありません。この記事では、自宅で簡単にできる目もとケアの方法をご紹介します。朝晩のスキンケアにプラスして、イベント当日に自信にあふれる自分で臨みましょう。   イベントのときに気になる目もとの悩み イベントのときは、普段よりも自分の見た目の印象が気になるもの。特に人生の節目となるような大切なイベントでは、新しい出会いや昔の友人との再会、記念撮影の機会もありますよね。そんな時、目もとの印象に悩みがあると、写真写りや他人からの印象が気になったり、せっかくのおしゃれな服装や素敵なメイクをしても自分に自信が持てなくなってしまいます。イベントを素敵な思い出にするためにも、目もとのケアは欠かせません。   顔の印象を左右する目もとのケアの重要性 目もとは見た目の年齢を左右するパーツ。にもかかわらず、皮膚が薄く、皮脂分泌も少ないため、乾燥によるくすみなどの悩みが進みやすいパーツでもあります。イベント直前だけでなく毎日のお手入れの積み重ねで、自信を持ってイベント当日を迎えることができます。   目もとケアは早いうちから、積み重ねが大事 20代~60代の女性10,000人に行った当社の調査によると、目もとケアを取り入れている人は半数以下という結果に。ですが、目もとケアアイテムを取り入れている方の8割は、「目もとケアは若いうちから始めるべき」と考えているということが分かりました。肌は年齢を重ねるにつれて、ハリが失われて乾燥しやすくなります。特に目もとの皮膚は頬の1/3程度の薄さしかないため、乾燥や摩擦、紫外線など外的影響を非常に受けやすいのです。まだ目もとに悩みがなくても、早いうちからケアすることで、未来の目もとの美しさに繋がります。   忙しい毎日でもできる!おうちの目もとケアで差をつける 「目もとってどうやってケアするの?」「忙しくてサロンに通う時間が取れない…」とお困りの方へ。最近では、自宅で手軽に使える高品質な目もとケアアイテムが豊富に登場しています。仕事、家事、育児…と忙しい毎日を送る方こそ、毎日のスキンケアにご自宅で簡単にできる目もとケアをプラスして、うるおいとハリのある目もとの肌を目指しましょう。   アクシージアの目もとケアアイテムをご紹介 アクシージアは、忙しい現代の女性の美しさをサポートする、さまざまな目もとケアアイテムを展開しています。ここでは、その中でもおすすめのアイテムを3つご紹介します。   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 亜鉛、マグネシウム、銅のミネラル*¹に、天然のビタミンKを含む複数の植物オイル*²を配合。美容液が贅沢に90mL入った目もと用のシートマスクです。目まわりをぐるっと覆う独自形状のシートが、肌にピタッと密着。目もとを360°つつみこみ、うるおいやハリをサポートします。 *¹ ハリ成分:アスパラギン酸Mg、グルコン酸銅、グルコン酸亜鉛*² ハリ・引き締め成分:アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート...

  • アクシージア メイト フォーアイズ美顔器を使用する女性と毎日使える疑問解説Q&Aタイトル表示

    毎日5〜10分でOK!アクシージアの美顔器「メイト フォーアイズ」の正しい使い方と効果を最大化する秘訣をQ&Aで解説。自宅でサロン級の目もとケアを。

    毎日5〜10分でOK!アクシージアの美顔器「メイト フォーアイズ」の正しい使い方と効果を最大化する秘訣をQ&Aで解説。自宅でサロン級の目もとケアを。

1 3