ダメージを受けた冬肌に春のスキンケアを

春の訪れを象徴する満開の桜のワイド画像。この季節は紫外線や花粉が増えるため、冬に受けたダメージ肌には適切なスキンケアでの保護が不可欠です。

あたたかな風が心地良く、春の訪れを告げる頃となりました。3月は卒業、引越し、新生活など新しい出会いもあれば寂しいお別れのシーンも多く、期待と不安が交錯する季節です。ひと雨降るごとに寒さもゆるみ、季節は着実に春への歩みを深めていきます。

またそれとともに、あたたかな日は紫外線が一気に肌を襲いはじめ、肌にとってはくすみ・美白への本格ケアが必要となります。まだまだ花粉も飛び交う3月は冬肌から春肌へ、肌をキチンと整えながらくすみ・美白ケアをはじめましょう。


桜の開花を境に季節が完全に入れ替わる!

2023年の桜開花予想を示す日本地図。春本番の到来は寒暖差や花粉ストレスが増す合図なので、肌のバリア機能を意識したスキンケアへの切り替えが重要です。

<ウェザーニュースHPより引用>

ウェザーニュース社による2023年の桜開花予想では、東北以北を除き“3月20日頃より”。とされています。桜の開花が、春本番のサインとも言えるので、お住まいの地域の春本番がいつ頃からスタートするのかの目安になります。

桜の開花前までは冬と春が行ったりきたりと、気候が揺らぎながら春へと向かいます。この期間はまさに寒暖差が肌への刺激やストレスとなってしまいます。また今年の花粉飛散状況は、過去10年間で最大レベルとも言われており、花粉症に悩む人にとっては辛い時期に。肌にとっても大きな刺激となりそうです。そこで寒暖差と花粉という2大ストレスを意識したスキンケアが必要となります。


肌のバリア機能が低下している3月。くすみ・美白対策と、肌のバリア機能に注目しましょう!

肌は皮脂膜と角質層に守られていて、健やかなターンオーバー(新しい皮膚が生まれて、古い皮膚がはがれ落ちるサイクルのこと)で、みずみずしさを保ちながら角質が生まれ変わります。

皮脂膜が皮脂のヴェールで、肌からの水分の蒸発を防ぎながら最後の砦として外敵から肌を守ってくれています。

冬の乾燥から花粉、バリア機能低下、紫外線の影響で、くすみやシミが悪化する流れを示したフローチャート。春の美白ケアの必要性を解説しています。

 

乾燥のピーク“冬”を過ごした肌はまだまだ乾燥に傾きがちで、肌のバリア機能は低下した状態。せっかくのくすみ・美白対策も、バリア機能が低下したままの状態では効果も半減となってしまいます。


バリア機能を意識したスキンケアの種類とは?

1.クレンジング・洗顔

ただ洗い流すのではなく角質を柔らかくし、保湿をしながらのクレンジング・洗顔のステップが健やかなターンオーバーを助けます。素肌力をUPさせバリア機能強化にも繋がります。

2.化粧水〜美容液

キメを整えながら、保湿成分を肌に届ける化粧水がオススメです。肌バリア機能を整え、次のステップでのブライトニング・美白系の美容液効果も高めてくれます。

3.仕上げ

仕上げは保湿ジェルやクリームで、保湿のヴェールを肌に纏わせて。そして最後に、外出前の化粧下地としての“日焼け止め”で完璧な紫外線対策を!美容効果もある日焼け止めがオススメです。


アレルギーとスキンケア

アレルギーの仕組みを理解する

アレルギーとは、あるモノに対して体が過剰に反応する状態で、免疫機能が関係します。
免疫とは体を守るための防御システムで、自分の細胞ではないものを取り除く仕組みで、例えば花粉やダニ、ほこり、食物タンパク質など、体の中に存在しないモノ(アレルゲンと呼ばれます)に対して免疫機能が作用。IgE(Immunoglobulin E)と呼ばれる抗体が体で生成され、様々なアレルギー症状となる場合があります。肌荒れや、かゆみ、じんましんなどのアレルギーを引き起こすこともあります。

正常な肌とアレルギー肌の構造を比較し、アレルゲンが侵入する仕組みを図解したイラスト。肌のバリア機能がいかに大切かが一目で分かります。

 

アレルゲンとIgE(抗体)が肌に及ぼす影響

正常な肌状態は、角質層や皮脂膜による肌のバリア機能が働いて、アレルゲンの侵入から肌を保護してくれます。また、肌内部の水分も保たれている状態となっています。
アレルギー肌は肌のバリア機能が損なわれ水分も逃げやすく、またアレルゲンが侵入し、アレルゲンを取り除くための抗体が発生し、肌トラブルを引き起こした状態となります。

他の原因で起きた肌トラブルが、肌アレルギーを発症させることもあり、アレルゲンに対する抗体の過剰反応はアレルゲンの種類や人によっても異なります。まったく症状がなかったのに、ある日突然発症してしまうこともあるので、アレルゲン物質から身を守る工夫を心がけましょう。


アレルギー対策としてスキンケア

うるおいを欠かさず肌のバリア機能を保つ

表皮の一番外側の皮脂膜、その下層の角質層は様々な外的ストレスから肌を守るバリア機能を発揮してくれています。何よりも心がけたいのは肌を乾燥させず、正常な角質のターンオーバーを保つこと。

汗・汚れは早めにしっかり洗い流す

汗・汚れも刺激物質です。汗疹からかゆみを発症し、肌荒れへと悪化させてしまった経験をお持ちの方も多いでしょう。汗・汚れは放置せずにしっかり拭き取り、早めに洗い流しましょう。

遺伝性要因があると思われる方は

とにかくアレルギーの原因となる物質が体に入り込むことを防ぐことです。アレルギー肌は、ひどくなるとアトピー性皮膚炎へと繋がってしまいます。症状が発症した場合には、早めに専門医の治療を受け、悪化しないようにしてください。

ストレス、乾燥、アレルゲンといった肌トラブルの要因を示すイラスト。これらの刺激から肌を守るため、春は皮膚保護機能の回復を目指すケアが重要です。

 

「ダメージを受けた冬肌に 春のスキンケアを」いかがでしたでしょうか?
乾燥などで肌のバリア機能が低下してしまった冬肌に合った、春のスキンケアについてご紹介いたしました。

さて次回のテーマは「環境変化へのスキンケア」をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 初心者にもおすすめ!コーム型ヘアアイロンを使った簡単スタイリング

    毎朝のスタイリング、もっと手軽に、いろいろな髪型を楽しみたいと思いませんか?「でもヘアアイロンを使うのは難しそう…」と不安な方に、ぜひ知ってほしいのがコーム型ヘアアイロンです。この記事では、初めてヘアアイロンを使用する方や手先が不器用な方でも簡単にスタイリングできる「メデュラックス コームアイロン」をご紹介します。まるで美容院でセットしたような、まとまりのあるヘアスタイルを手に入れましょう。   初めてのヘアアイロンでも使いやすい!コーム型ヘアアイロンがおすすめ ストレートやカールなど自由にヘアセットできるヘアアイロン。しかし初めてヘアアイロンを使う方の中には、思うようなスタイリングができるかどうか、髪にダメージを与えてしまわないか、不安な方もいるかと思います。コーム型ヘアアイロンはコーム部分に発熱プレートを搭載し、髪をとかしてスタイリングをするアイテムです。とかすだけなので、髪を過度に挟みすぎずダメージを抑えられます。また、特別なテクニックは不要で、ブラッシングの感覚でストレートヘアや毛先のワンカールなどを作ることができるので、ヘアアイロン初心者や手先が不器用な方でも使いやすいのです。   初心者・不器用さんでも簡単!メデュラックス コームアイロン アクシージアの「メデュラックス コームアイロン」は忙しい女性でも短時間で自由自在にヘアスタイルを実現できるよう、使いやすさと機能性を追求して開発されました。ここでは、その魅力をご紹介します。 とかすだけでスタイリング完了 メデュラックス コームアイロンの魅力は、その手軽さ。25枚の両面加熱プレートを搭載し、髪をとかすだけで、気になるうねりや広がりを整えてくれます。また、1台でストレートもカールも作ることができ、忙しい朝でも思い通りのヘアスタイルを、時短で叶えてくれます。   髪を挟みすぎないから過度なダメージを防ぐ プレートで髪を挟んで滑らせて使用する一般的なヘアアイロンと異なり、コームでとかすように使用するため、物理的な圧力や熱などによる髪への負担を抑えます。また、プレートにはセラミックコーティングとPTC加熱技術を搭載し、ムラなく熱を伝えて摩擦ダメージを軽減。さらに、5段階の温度調整機能も搭載し、髪質や髪の状態に合わせて温度設定できるのもポイントです。   発熱プレートが肌に直接ふれない設計 メデュラックス コームアイロンはプレートがむき出しになっておらず、発熱部分が直接肌に触れることなく、やけどしにくい設計になっています。そのため、前髪や顔周りなどの難しいカールも簡単にスタイリングができます。   初めてでも失敗しない!基本の使い方・スタイリング ここからは、メデュラックス コームアイロンの基本的な使い方と、スタイリングのコツを紹介します。   ステップ1:スタイリング前の髪の準備 ヘアアイロンは使用する前にひと手間加えることで、より綺麗な仕上がりが叶います。   髪をしっかり乾かす 濡れた髪はキューティクルが開き柔らかくなっているため、熱によるダメージが進みやすい状態です。ヘアアイロンの使用前は、しっかりと乾かすようにしてください。...

    毎朝のスタイリング、もっと手軽に、いろいろな髪型を楽しみたいと思いませんか?「でもヘアアイロンを使うのは難しそう…」と不安な方に、ぜひ知ってほしいのがコーム型ヘアアイロンです。この記事では、初めてヘアアイロンを使用する方や手先が不器用な方でも簡単にスタイリングできる「メデュラックス コームアイロン」をご紹介します。まるで美容院でセットしたような、まとまりのあるヘアスタイルを手に入れましょう。   初めてのヘアアイロンでも使いやすい!コーム型ヘアアイロンがおすすめ ストレートやカールなど自由にヘアセットできるヘアアイロン。しかし初めてヘアアイロンを使う方の中には、思うようなスタイリングができるかどうか、髪にダメージを与えてしまわないか、不安な方もいるかと思います。コーム型ヘアアイロンはコーム部分に発熱プレートを搭載し、髪をとかしてスタイリングをするアイテムです。とかすだけなので、髪を過度に挟みすぎずダメージを抑えられます。また、特別なテクニックは不要で、ブラッシングの感覚でストレートヘアや毛先のワンカールなどを作ることができるので、ヘアアイロン初心者や手先が不器用な方でも使いやすいのです。   初心者・不器用さんでも簡単!メデュラックス コームアイロン アクシージアの「メデュラックス コームアイロン」は忙しい女性でも短時間で自由自在にヘアスタイルを実現できるよう、使いやすさと機能性を追求して開発されました。ここでは、その魅力をご紹介します。 とかすだけでスタイリング完了 メデュラックス コームアイロンの魅力は、その手軽さ。25枚の両面加熱プレートを搭載し、髪をとかすだけで、気になるうねりや広がりを整えてくれます。また、1台でストレートもカールも作ることができ、忙しい朝でも思い通りのヘアスタイルを、時短で叶えてくれます。   髪を挟みすぎないから過度なダメージを防ぐ プレートで髪を挟んで滑らせて使用する一般的なヘアアイロンと異なり、コームでとかすように使用するため、物理的な圧力や熱などによる髪への負担を抑えます。また、プレートにはセラミックコーティングとPTC加熱技術を搭載し、ムラなく熱を伝えて摩擦ダメージを軽減。さらに、5段階の温度調整機能も搭載し、髪質や髪の状態に合わせて温度設定できるのもポイントです。   発熱プレートが肌に直接ふれない設計 メデュラックス コームアイロンはプレートがむき出しになっておらず、発熱部分が直接肌に触れることなく、やけどしにくい設計になっています。そのため、前髪や顔周りなどの難しいカールも簡単にスタイリングができます。   初めてでも失敗しない!基本の使い方・スタイリング ここからは、メデュラックス コームアイロンの基本的な使い方と、スタイリングのコツを紹介します。   ステップ1:スタイリング前の髪の準備 ヘアアイロンは使用する前にひと手間加えることで、より綺麗な仕上がりが叶います。   髪をしっかり乾かす 濡れた髪はキューティクルが開き柔らかくなっているため、熱によるダメージが進みやすい状態です。ヘアアイロンの使用前は、しっかりと乾かすようにしてください。...

  • 特別なイベントを輝く私で!今から始める目もと美容習慣

    結婚式、同窓会、入学式、卒業式…人生には記憶に残るイベントがたくさんあります。大切なイベントを控えた時、ふと鏡を見て「あれ?なんだか目もとがパッとしないな…」と感じたことはありませんか?目もとが気になるけど「何から始めたらいいか分からない」と悩む方も少なくありません。この記事では、自宅で簡単にできる目もとケアの方法をご紹介します。朝晩のスキンケアにプラスして、イベント当日に自信にあふれる自分で臨みましょう。   イベントのときに気になる目もとの悩み イベントのときは、普段よりも自分の見た目の印象が気になるもの。特に人生の節目となるような大切なイベントでは、新しい出会いや昔の友人との再会、記念撮影の機会もありますよね。そんな時、目もとの印象に悩みがあると、写真写りや他人からの印象が気になったり、せっかくのおしゃれな服装や素敵なメイクをしても自分に自信が持てなくなってしまいます。イベントを素敵な思い出にするためにも、目もとのケアは欠かせません。   顔の印象を左右する目もとのケアの重要性 目もとは見た目の年齢を左右するパーツ。にもかかわらず、皮膚が薄く、皮脂分泌も少ないため、乾燥によるくすみなどの悩みが進みやすいパーツでもあります。イベント直前だけでなく毎日のお手入れの積み重ねで、自信を持ってイベント当日を迎えることができます。   目もとケアは早いうちから、積み重ねが大事 20代~60代の女性10,000人に行った当社の調査によると、目もとケアを取り入れている人は半数以下という結果に。ですが、目もとケアアイテムを取り入れている方の8割は、「目もとケアは若いうちから始めるべき」と考えているということが分かりました。肌は年齢を重ねるにつれて、ハリが失われて乾燥しやすくなります。特に目もとの皮膚は頬の1/3程度の薄さしかないため、乾燥や摩擦、紫外線など外的影響を非常に受けやすいのです。まだ目もとに悩みがなくても、早いうちからケアすることで、未来の目もとの美しさに繋がります。   忙しい毎日でもできる!おうちの目もとケアで差をつける 「目もとってどうやってケアするの?」「忙しくてサロンに通う時間が取れない…」とお困りの方へ。最近では、自宅で手軽に使える高品質な目もとケアアイテムが豊富に登場しています。仕事、家事、育児…と忙しい毎日を送る方こそ、毎日のスキンケアにご自宅で簡単にできる目もとケアをプラスして、うるおいとハリのある目もとの肌を目指しましょう。   アクシージアの目もとケアアイテムをご紹介 アクシージアは、忙しい現代の女性の美しさをサポートする、さまざまな目もとケアアイテムを展開しています。ここでは、その中でもおすすめのアイテムを3つご紹介します。   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 亜鉛、マグネシウム、銅のミネラル*¹に、天然のビタミンKを含む複数の植物オイル*²を配合。美容液が贅沢に90mL入った目もと用のシートマスクです。目まわりをぐるっと覆う独自形状のシートが、肌にピタッと密着。目もとを360°つつみこみ、うるおいやハリをサポートします。 *¹ ハリ成分:アスパラギン酸Mg、グルコン酸銅、グルコン酸亜鉛*² ハリ・引き締め成分:アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート...

    結婚式、同窓会、入学式、卒業式…人生には記憶に残るイベントがたくさんあります。大切なイベントを控えた時、ふと鏡を見て「あれ?なんだか目もとがパッとしないな…」と感じたことはありませんか?目もとが気になるけど「何から始めたらいいか分からない」と悩む方も少なくありません。この記事では、自宅で簡単にできる目もとケアの方法をご紹介します。朝晩のスキンケアにプラスして、イベント当日に自信にあふれる自分で臨みましょう。   イベントのときに気になる目もとの悩み イベントのときは、普段よりも自分の見た目の印象が気になるもの。特に人生の節目となるような大切なイベントでは、新しい出会いや昔の友人との再会、記念撮影の機会もありますよね。そんな時、目もとの印象に悩みがあると、写真写りや他人からの印象が気になったり、せっかくのおしゃれな服装や素敵なメイクをしても自分に自信が持てなくなってしまいます。イベントを素敵な思い出にするためにも、目もとのケアは欠かせません。   顔の印象を左右する目もとのケアの重要性 目もとは見た目の年齢を左右するパーツ。にもかかわらず、皮膚が薄く、皮脂分泌も少ないため、乾燥によるくすみなどの悩みが進みやすいパーツでもあります。イベント直前だけでなく毎日のお手入れの積み重ねで、自信を持ってイベント当日を迎えることができます。   目もとケアは早いうちから、積み重ねが大事 20代~60代の女性10,000人に行った当社の調査によると、目もとケアを取り入れている人は半数以下という結果に。ですが、目もとケアアイテムを取り入れている方の8割は、「目もとケアは若いうちから始めるべき」と考えているということが分かりました。肌は年齢を重ねるにつれて、ハリが失われて乾燥しやすくなります。特に目もとの皮膚は頬の1/3程度の薄さしかないため、乾燥や摩擦、紫外線など外的影響を非常に受けやすいのです。まだ目もとに悩みがなくても、早いうちからケアすることで、未来の目もとの美しさに繋がります。   忙しい毎日でもできる!おうちの目もとケアで差をつける 「目もとってどうやってケアするの?」「忙しくてサロンに通う時間が取れない…」とお困りの方へ。最近では、自宅で手軽に使える高品質な目もとケアアイテムが豊富に登場しています。仕事、家事、育児…と忙しい毎日を送る方こそ、毎日のスキンケアにご自宅で簡単にできる目もとケアをプラスして、うるおいとハリのある目もとの肌を目指しましょう。   アクシージアの目もとケアアイテムをご紹介 アクシージアは、忙しい現代の女性の美しさをサポートする、さまざまな目もとケアアイテムを展開しています。ここでは、その中でもおすすめのアイテムを3つご紹介します。   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート プレミアム プラス 亜鉛、マグネシウム、銅のミネラル*¹に、天然のビタミンKを含む複数の植物オイル*²を配合。美容液が贅沢に90mL入った目もと用のシートマスクです。目まわりをぐるっと覆う独自形状のシートが、肌にピタッと密着。目もとを360°つつみこみ、うるおいやハリをサポートします。 *¹ ハリ成分:アスパラギン酸Mg、グルコン酸銅、グルコン酸亜鉛*² ハリ・引き締め成分:アボカド油、アンズ核油、カニナバラ果実油、ヒマワリ種子油、ナットウガム   アクシージア ビューティーアイズ エッセンスシート...

  • アクシージア メイト フォーアイズ美顔器を使用する女性と毎日使える疑問解説Q&Aタイトル表示

    毎日5〜10分でOK!アクシージアの美顔器「メイト フォーアイズ」の正しい使い方と効果を最大化する秘訣をQ&Aで解説。自宅でサロン級の目もとケアを。

    毎日5〜10分でOK!アクシージアの美顔器「メイト フォーアイズ」の正しい使い方と効果を最大化する秘訣をQ&Aで解説。自宅でサロン級の目もとケアを。

1 3