春に意識したいスキンケア

春に意識したいスキンケアを特集した記事のヘッダー画像。満開の桜が、3月の肌バリア機能と美容リズムの重要性を示唆しています。

日本の3月は、行政上の年度末であり、3月決算の企業も多く企業としても年度末、学校関連でも卒業式・学年末と締めくくりと別れのイメージが強い月です。一方、先月2月は寒暖差の激しさに加え、降雨量も例年に比べて多く、気象上も異例な大きな季節の揺らぎを感じる月でした。冬の過酷な乾燥時期に加え大きく揺らいだ2月を過ごした肌は、抵抗力も衰え、様々な外的ストレスに敏感に反応しやすい状態にあると言えます。この状態を踏まえた春のスキンケアが求められます。

今回は春突入の季節に、バリア機能を意識したスキンケアについてお届けしたいと思います。


桜の開花が春到来を告げる

2024年の桜開花予想図マップ。桜の開花は春の到来を告げるサインであり、季節のリズムに合わせたスキンケア開始の目安となります。

 

ウェザーニュース社による最新の桜開花予想によれば、3月18日の東京を皮切りに全国的に昨年よりも早い開花が見込まれています。いかなる天気予報よりも桜をはじめとする植物の方が、季節を正確に伝えてくれると言えるのではないでしょうか?お住いの地域により桜の開花時期は異なりますが、開花=春の到来と捉えてください。

先月号よりお伝えしている「美容リズム」のうち「季節のリズム」で触れた通り、桜の開花により「春」が到来しますので、美容のリズムの面では「春」を意識した美容ライフを送ることが求められます。


2024年「春」に取り組むべきスキンケア

東京の春の気象データ表。激しい寒暖差と日射量の増加を示し、春の肌ストレスに対応する保湿と紫外線対策の必要性を解説。

 

まず、肌環境を確認しましょう!

昨年、2023年の2月~4月の気象庁による東京の気象データを確認すると、冬の2月を過ぎると、気温・湿度・日照時間・日射量のすべてが毎月上昇し続けることが明らかです。また、3月、4月の寒暖差も2月以上に激しいこともわかります。温暖化の影響なのか、季節は2週間程度早く進んでいる感覚ですので、4月の昨年の気象状態が3月中にも起こりうると捉えておくことが賢明です。
キーワードとしては、「激しい寒暖差」&「日照・日射量の増加」の2点となります。

激しい寒暖差へのスキンケア

寒暖差は肌にとり大きなストレスとなり、肌代謝が損なわれ、結果として、肌荒れ、ごわつき、シワ、たるみなどに繋がる要因となります。また、春は強風が吹き荒れる日もあり、花粉をはじめ微粒子状の汚染物質が舞いやすく肌を攻撃してきます。花粉症などの微粒子対策を行いながら、保湿ジェルクリームなどの仕上げによるバリア機能を発揮させることに心がけましょう。

日照・日射量の増加へのスキンケア

6月の夏至に向かって日照・日射量は増え続けます。

冬を過ごし抵抗力が衰えた肌にとって紫外線は大敵で、特に、曇も窓さえも透過する紫外線A波(UVA)はシワの原因となり、厄介ものであり油断しがちです。紫外線対策としての日焼け止めが必須となりますが、塗布量が足りないひとが多いことが報告されています。たっぷりと塗り、日中は塗り直すことを習慣化することが大切です。


美容リズムの変化に応じたスキンケア

1月号よりお伝えしている美容の5つのリズムについて、今回お伝えする「季節のリズム」「年齢のリズム」「生活のリズム」が最終となります。

季節のリズム

春~夏~秋~冬~、四季のある日本では季節に応じたスキンケアへの取り組みが必要です。気温・湿度・日照時間の変化に応じて、肌細胞も、時には防御的な活動をし、結果として肌代謝の乱れや肌トラブルに繋がってしまうことも。気温・湿度・日照時間の変化も肌ストレスの一因ですので、その変化を緩やかなものと肌に感じさせ、変化に適応させてゆくことが求められます。季節に応じたスキンケアテーマを下図に整理しました。ベーシックなスキンケアステップに季節毎のテーマを付け加えましょう。

季節のリズムに応じたスキンケアテーマの図解。春の肌再生や夏のUVケアなど、年間を通じた肌悩みに合わせた美容プランを提案。

 

年齢のリズム

年齢とともに肌のターンオーバー周期が長くなることは、残念ながら避けられません。
健康なターンオーバーを促しながら、ターンオーバーにより形成された新たな表皮細胞の健やかさを保ち、角質細胞にも正常にバリア機能を果たしてもらうことが重要です。また、3か月ごとに季節の変わる日本では、3か月毎にお肌も季節の影響を受けることとなります。つまり、ターンオーバー周期を意識したスキンケアが、年齢に応じたターンオーバー周期の違いを克服するスキンケアともなります。エイジングケア=中高年のスキンケアと捉えられがちですが、年齢を問わず、年齢に応じたスキンケアと認識してください。

年代別の肌ターンオーバー周期を示すイメージ図。年齢を重ねるごとに周期が長くなるため、年齢のリズムに応じたエイジングケアが重要です。

 

生活のリズム

食生活、睡眠、運動などライフスタイル全般に関わるリズムとなります。まずは、規則正しい生活が基盤となります。進学、就職、転職、結婚、転居など生活環境の変化は生活のリズムを一変させます。変化した生活のリズムに慣れるまで一定の期間が必要ですが、新しいリズムを一定に保つことが大切です。 そして、バランスの良い食事、良質な睡眠、適度な運動習慣を意識し、化粧品やサプリメントによる美容ライフを万全で効果的なものにしましょう。

春突入の季節に、バリア機能を意識したスキンケアについてお伝えしました!
さて次回のテーマは“環境変化へのスキンケア”をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 忙しい人&不器用さん必見!メデュラックス コームアイロンの魅力とおすすめの使い方

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

  • 美容液やクリームだけじゃない!美顔器だから叶う格別な目もとケア

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

  • 基本的なハンドプレスから高度な美顔器トリートメント方法への移行を示すスキンケアを行う女性

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

1 3