夏肌癒しの美容ライフ

カラフルなストローと涼しげなグラスに入った夏の冷たいドリンクが猛暑日の水分補給と肌の潤い補給を表現する画像。

暦の上では8月7日(水)が立秋で、日本の暑中お見舞いの慣例では、立秋までは「暑中お見舞い」、翌日から8月末までは「残暑お見舞い」と使い分けることとなっています

一方、梅雨明け後の関東~西日本にかけては連日35℃以上の猛暑日が続いており、この傾向はしばらく続く見込みのようです。東北地方も間もなく梅雨明けとなるようですが、日本海側は豪雨に襲われ甚大な被害が発生しており、被害に遭われた方々へ、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。今年の8月は全国的に猛暑覚悟で、肌にとっても厳しい夏本番となりそうです。

今回は、夏肌環境に応じた癒しの美容ライフへのヒントをお届けしたいと思います。


夏肌環境を理解する

まず、夏肌環境を押さえておきましょう。夏本番、8月の肌環境としては高温多湿、発汗、皮脂分泌量の増加、紫外線、そして冷房による乾燥の5つの特徴があります。この夏本番特有の肌環境が、肌トラブルのオンパレードとも言える夏バテ肌の誘因となります。

発汗皮脂紫外線冷房が引き起こす夏バテ肌のシミくすみ乾燥ニキビたるみゴワつきトラブルを解説するイラスト図表。

 

高温多湿

高温多湿が直接肌トラブルを引き起こすものではありませんが、高温多湿の外部環境と、室内や社内の冷房環境を行ったり来たりすることが、肌にとっては寒暖差ストレスとなり血行不良や肌代謝の乱れの原因となります。一方で熱中症に襲われないためにも冷房を我慢せず使用することも重要です。寒暖差ストレスを緩和する羽織などの携帯、着用が効果的です。

発汗と皮脂分泌

高温多湿の環境下では、発汗により、汗が蒸発する際に肌表面の熱を奪い表面温度を下げるメリットがある一方で、汗が分泌した皮脂や汚れと混ざり毛穴詰まりを誘発し、ニキビや吹き出物などの肌トラブルの原因となります。汗は小まめに拭き取り、洗顔により肌を清浄な状態に保つことが大切です。

紫外線

日本では、6月21日の夏至に日射時間が最も長くなり、紫外線照射量も年間のピークを迎えます。

その後12月21日の冬至に向かって日照時間が短くなって行くのですが、肌の露出も増える真夏の8月は、紫外線の影響を受けやすく、紫外線対策が欠かせません。紫外線はUVB波による直接的な日焼けは日焼け止めや日傘により防げます。厄介なのは雲やガラスも通し太陽からの紫外線の9割を占めるUVA波です。肌の真皮まで届き、シワ・タルミなどの皮膚の弾力を失わせる光老化の原因となります。外出前の日焼け止めを欠かさずに、汗で流れ落ちてしまうので塗り足すことも習慣化しましょう。

冷房

高温多湿のこの時期は、熱中症防止のためにも冷房は必須です。冷房は室内の水分を室外機を通じて外へ排出する仕組みですので冷房=乾燥を引き起こし、肌の水分も奪われます。冷房に肌の大敵である乾燥はつきものですのでスキンケアとしての保湿が欠かせません。また、冷房に頼り過ぎても「冷え症」になったり、「冷房病」として体調を崩すこともあります。


快眠をみちびくエアコンとの賢いつきあい方

健康のためにも美肌のためにも良質な睡眠(快眠)は欠かせません。エアコンと賢くつきあい、寝つきを良くし、スッキリ目覚める睡眠美容に取り組みましょう。1日の1/4~1/3を占める睡眠という時間。この時間が良質なものであるか否かは美容と健康に直結します。

  • エアコンの温度設定は28℃。除湿モードでも温度設定が可能なエアコンの場合も28℃に設定しましょう。冷やしすぎは冷房病や肌の乾燥を引き起こします。
  • 就寝の1時間前に、まずお部屋を冷やし、「寝つき」 環境を整えましょう。
  • 良質な睡眠のための準備として、就寝直前までのTV,パソコン、スマホの視聴は控えましょう。覚醒状態となってしまい、寝つきが悪くなります
  • タイマー設定で、起床の1時間前にはエアコンを停止しましょう。起床前に体温を上昇させることで起床時の冷えによるだるさを解消し、起床後の外気温との差 による ストレスを和らげ、スッキリ目覚めを導きます。
  • 寝つきが良くなり、スッキリ目覚められるように感じてきたら、就寝後3時間でエアコンを停止することを目指しましょう
  • 扇風機派の方も、就寝1時間前にはエアコンでお部屋を冷やしてください。扇風機は直接身体にあてない間接送風で使いましょう。直接送風では身体・肌の水分がどんどん奪われてしまいます。
  • 寝室のカーテンは遮光タイプではないものがオススメです。自然光で寝室が徐々に明るくなるにつれて自然と目覚めることこそがスッキリ目覚めです。
  • 起床して日光を浴びると覚醒と睡眠のタイミングが リセットされ、集中力のある一日を過ごし、良質な睡眠にも繋がるそうです。

一度にこれら全てを実行することは難しいかもしれませんが、出来る事から取り組んでみてはいかがでしょうか。夏肌環境に応じた癒しの美容ライフについてお伝えしました!

さて次回のテーマは“初秋に注意したいスキンケア”をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 忙しい人&不器用さん必見!メデュラックス コームアイロンの魅力とおすすめの使い方

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

  • 美容液やクリームだけじゃない!美顔器だから叶う格別な目もとケア

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

  • 基本的なハンドプレスから高度な美顔器トリートメント方法への移行を示すスキンケアを行う女性

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

1 3