肌の夏バテへ備えるスキンケア

夏のスキンケアで肌の夏バテを予防するイメージ画像。水滴を帯びた青い朝顔が、潤いと紫外線対策の大切さを象徴している。

昨年2022年は、観測統計史上最も早く関東・東海・九州南部で6月中に梅雨明けが発表され、7月に入り連日の猛暑となりました。今年の梅雨明けはいつ頃になるのでしょうか?温暖化の影響であるのか、「梅雨」のイメージもかなり変わってきている印象ですが、梅雨明け後の7月は、肌にとって過酷な環境が襲いますので、肌の夏バテへの備えを意識したスキンケアへの取り組みが求められます。今回は「梅雨明け後のスキンケア」に焦点を当てたいと思います。


梅雨明け後、7月の肌環境を理解しよう!

梅雨明け後の肌環境の図解。高温多湿と室内の乾燥、紫外線、発汗、血行不良など、肌の夏バテを招く原因を分かりやすく解説。

 

梅雨明けを境に、7月の肌環境は過酷なものとなります。夏本番へ突入しますので外気は高温・多湿、一方でエアコン環境下の室内・車内は乾燥・低温という湿度・温度の変化が肌にストレスを与えます。

また、皮脂分泌が増える時期に加え、発汗を伴う環境となりますので、メイク汚れと肌汚れが混ざり合った汚れが肌荒れやニキビなどの吹き出物を誘発し、肌自体の抵抗力も衰えさせます。

冷房による冷えは、血行不良の原因となり、肌代謝を乱れさせます。追い打ちをかけるように、強烈な紫外線が肌の直接的な日焼けに加え肌老化を促進してしまいます。

つまり、高温・多湿、低温・乾燥、発汗、血行不良、紫外線…と肌トラブルを誘発する厳しい環境のオンパレードとなるのが7月です。


肌の夏バテへ備える美容ライフ

夏の肌トラブルを招く原因のイラスト。屋外の暑さと紫外線による発汗、屋内のエアコンによる冷えと乾燥で悩む女性を描写。

 

1.湿度・温度変化、血行不良への備え

湿度・温度変化が一日の中でも何度も繰り返す肌環境に対しては、乾燥対策とバリア機能強化を意識したスキンケア製品を取り入れることで、肌自体の抵抗力を高め、代謝不良に陥らない備えが必要です

2.発汗による肌汚れへの備え

日中の発汗に加え、就寝中の発汗も肌にとっては大敵です。一方で、発汗のメリットも損なうことなく、水分は充分に補給しながら熱中症対策も行い、汗を小まめにふき取りましょう。帰宅時や起床時のクレンジング・洗顔で、肌汚れに起因する肌トラブルに備えてください

3.紫外線への備え

日焼け止めが塗り足らない人が殆どであることがわかっています。日焼け防止のために肌を露出させない工夫に加えて、UVケア製品の日中での塗り足し、塗り直しを是非習慣化してください。怖いのは、すぐには感じることのできない、光老化です。


過酷な夏の美容ライフに「香り=アロマテラピー」を取り入れる

7月は内と外の寒暖差によって心身の変化も気になる時期です。毎日を楽しく、豊かに、健康に過ごすために「香り」を取り入れてみるのはいかがでしょうか。香りが心身にポジティブな影響を与えることは事実ですので、暮らしの中に「香り」を取り入れることは美容と健康の観点でもプラスです。「香気療法」と訳されるアロマテラピーですが、精油((エッセンシャルオイル)に代表されるいわゆる「五感」の中の「嗅覚」を通じて「香りの力」が心身に与える影響を利用した植物療法の一つとなります。ヨーロッパでは医学療法の一つとして体系化されていますが、日本では、アロマテラピーの資格は公的なものでは無いので、一般的には趣味の域にとどまっているというのが実態です。医師が医療の一つとして用いることは認められています。

精油とは?

植物の花、葉、果皮、果実、種子、樹皮などから抽出した揮発性の芳香成分を含む油をさします。

そもそも植物は何故精油を生み出すのか?を考察すると精油に基づくアロマテラピーの意義が見えてきます。

  • 香りの誘因効果(フェロモン)により鳥や昆虫に受粉や種子の運搬を託す。
  • 精油の芳香などの忌避効果によって害虫やカビなどの有害な菌から植物を守る。
  • 葉に粘液性のある精油を産出し昆虫などに食べられないように身を守る。
  • 周囲に他の植物が生育するのを抑制する。
  • 精油が汗のように蒸散することにより、自らを冷却し太陽熱からその植物を守る。

つまり、これら精油の本来の働きを、私たちヒトの心身の自然療法に転用する考えに基づくものがアロマテラピーですが、伝承的な精油による各種治療の中には科学的・医学的に間違っている例も存在し、その使用、活用には注意が必要です。

精油の化粧品への応用

化粧品への応用としては、精油によっては肌刺激があるものもあり、その選択と配合量に注意を払い利用されています。香り成分としては合成香料では再現しえない自然ならではの香りが特徴的ですので、リラックス効果などに繋がる精油をベースとする香り付けは有用です。

「夏バテへ備えるスキンケア」についてお届けしました!次回のテーマは「夏肌癒しのスキンケア」をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 忙しい人&不器用さん必見!メデュラックス コームアイロンの魅力とおすすめの使い方

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

  • 美容液やクリームだけじゃない!美顔器だから叶う格別な目もとケア

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

  • 基本的なハンドプレスから高度な美顔器トリートメント方法への移行を示すスキンケアを行う女性

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

1 3