湿度を意識した、6月のスキンケア

2022年6月東京の気象データグラフ。降水量が少なくても湿度80%超の日が続くことを示し、ジメジメした外気と乾燥した室内の両方に対応するスキンケアの必要性を解説します。

今年は例年より早めの梅雨入となる感じですが、梅雨期間中もこれまでの梅雨イメージとは異なり、寒暖差もあれば、晴天・曇天・雨天など目まぐるしく変化する梅雨となるのではないでしょうか?6月の歳時記としては、6月18日(日)が父の日。6月21日(水)には、一年で最も日の出から日の入りまでの時間が長い夏至を迎えます。今回は、梅雨が明ける迄のこの時期のスキンケアについて「湿度」に着目してみました。


梅雨の時期6月、「湿度とスキンケア」

昨年の6月の東京の降水量と湿度を振り返ると、梅雨入り後の降水量は、6月6日の大雨を除いて極めて少なく、いわゆる空梅雨とも言える状態であったことがわかります。

一方、湿度は、降雨に関わらず湿った空気の流れ込んだ日は高くなり、湿度80%を超える日が16日間にも及びました。温度と湿度の相関関係とヒトの体感を示す不快指数という概念がありますが、湿度80%超えは、いわゆる「ジメジメ」とした不快感を感じる水準と言えるでしょう。

梅雨時期は高い湿度で肌がべたつく一方、室内は冷房で乾燥しがちです。この紫陽花の季節特有の肌トラブルを防ぎ、快適に。

 

1.肌にとって最適な湿度とは?

保湿が大切な肌にとって外気の湿度も高い方が良いはずです。一方、コロナ禍で数年にも及んでいるマスク生活で肌荒れなどのトラブルを起こす人も多く、マスク内の湿度は80~90%と言われています。昨年の東京の例では、湿度80%を超える日は顔全体をマスクで覆っていたような状態と形容できなくもありません。保湿や潤いの面では高湿度は肌にとってプラスである一方、汗がこもった蒸れの状態は、カビや雑菌が繁殖しやすい環境となり肌にとってはマイナスです。梅雨時の湿度に対して、60~70%程度の湿度が肌にとってストレスのない湿度環境ではないでしょうか。

2.冷房による乾燥・冷え

外気の高湿度環境に対し、室内・社内でのエアコン使用も本格化することで湿度とスキンケアが複雑なものになります。この時期のスキンケアとしては、冷房による「乾燥」と「冷え」への対策も取り入れる必要があります。

「冷房による乾燥」

冷房も暖房も、エアコンによる室内温度の調整は室内の湿度を低下させます。これから夏に向けての冷房の季節では、室内や車内の湿度環境は40%程度にまで低下すると言われています。つまり、エアコン環境下の室内・車内の湿度は、冬の乾燥の季節と同水準となると捉えましょう。空気の温度と湿度には次のような基本的な性質があります。

  • 温度が高い⇒空気が蓄えることのできる水分が多い。 
  • 温度が低い⇒空気が蓄えることのできる水分が少ない。

エアコンには必ず室外機に排水管が付いています。エアコンで室内の空気が冷やされると、蓄えることのできなくなった空気中の水分が排出されていることが排水管から流れる水でわかります。つまり、エアコンを使用することで、室内はどんどん乾燥が進行することになり、肌の乾燥へと進みます。

「冷房による冷え」

私たちのカラダは、暑い夏には発熱を抑制し、また、毛細血管が拡がり放熱しやすい体質へと自然と変化します。また、発汗により体温を下げようとします。一方で、冷房の効いた室内では毛細血管が開いた状態なため、放熱し過ぎで「冷え」が進み、屋外との寒暖差により自律神経の乱れを生じさせ、体温調節や発汗をうまく制御できなくなり、抵抗力の低下を招きます。結果として、「冷え」「だるさ」「頭痛」「食欲不振」「不眠」など、様々な冷房病に襲われることとなります。肌状態と体調は切っても切れない関係なので、冷房による冷えは肌の不調に結びつき、肌荒れ、ターンオーバーの乱れ、クスミ、肌老化の促進へと繋がり易くなります。


湿度を意識、コントロールする美容ライフ

1.多湿・発汗からの汚れを落とす

帰宅したら、クレンジング・洗顔を行いましょう。多湿・発汗の影響で、肌表面のメイク汚れ・皮脂汚れに汗が混じった梅雨時汚れを丁寧にやさしく洗い落とすことが大切です。カビや雑菌の繁殖を防ぐことにもつながります。

2.冷房による冷え、乾燥から肌を守る

「冷え」対策としては、さっと羽織れるカーディガンなどを携行しましょう。また、自宅でのエアコンの設定温度も高めにする生活に慣れましょう。値上げが続いている電気代の節約にもなりますよ。

「乾燥」 対策としては、簡単な潤い補給として、外出時にもお顔に化粧水ミストをかけるなど、化粧水をミスト状に噴霧できるミニボトルに入れて携行することもオススメです。帰宅後の室内では、保湿ジェルやクリームで室内の乾燥状態へのケアを意識して取り入れましょう。

「湿度を意識した、6月のスキンケア」についてお届けしました!次回のテーマは「夏バテへ備えるスキンケア」をお伝えします。

一覧へ戻る
  • 忙しい人&不器用さん必見!メデュラックス コームアイロンの魅力とおすすめの使い方

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

    毎日のヘアセットで、ヘアアイロンを愛用している方、または取り入れるか検討中の方も多いのではないでしょうか。ヘアアイロンは自分の髪質やなりたいヘアスタイル、そしてライフスタイルに合わせて、適切な1台を選ぶことが重要です。しかし、一口にヘアアイロンといっても、ストレートアイロン、カールアイロン、2wayタイプ…と様々な種類のヘアアイロンが存在し、どれが自分に合うのか迷ってしまいますよね。この記事ではアクシージアのメデュラックス コームアイロンについて、その魅力を一般的なヘアアイロンとも比較しご紹介いたします。時短で、簡単に、髪へのダメージを抑えながらスタイリングをしたい方へ、メデュラックス コームアイロンはおすすめです。   理想のヘアスタイルは、ヘアアイロン選びから ヘアアイロンは、理想のヘアスタイルを実現する上で人気のツールです。しかし、「おしゃれなヘアスタイルにしたくても、忙しい朝に時間をかけられない」「毎日使うと髪へのダメージが気になる」といったお悩みを持つ方も少なくありません。そこで注目したいのが、コーム型のヘアアイロンです。ヘアアイロンと聞くと、プレートで髪を挟むタイプのイメージが強いですが、コーム型は髪をとかすように使用し、髪のダメージを軽減しながら、あっという間にスタイリングが完了する新しい*¹ヘアアイロンです。 *¹ アクシージアにおいて   時短×ダメージ軽減!メデュラックス コームアイロン メデュラックス コームアイロンは、一般的なヘアアイロンの概念を覆す、髪を挟まないコーム型のヘアアイロンです。ここでは、メデュラックス コームアイロンの特長をご紹介いたします。 次世代*¹コーム型ヘアアイロン メデュラックス コームアイロンは、髪をコームでとかすように使います。コーム部分に搭載された25枚の両面加熱プレートが、まるで24台のヘアアイロンが同時に働くような広範囲での加熱を実現し、髪にムラなく熱を伝え、スピーディにスタイリング。忙しい朝など時間がないときでも、簡単に素早くスタイリングが完了します。 *¹ アクシージアにおいて   とかすだけだから髪を傷めにくい プレートで挟むタイプのヘアアイロンは、プレートに髪を挟み熱と物理的な圧力を同時に与えるため、熱や摩擦のダメージが心配なことも。使いすぎるとパサつきやごわつきなどの原因になりかねません。メデュラックス コームアイロンは、髪を挟まないので過度の熱のダメージを抑え、さらにプレート1枚1枚にセラミックコーティングが施されているため、髪への摩擦のダメージも軽減しながらスタイリングを叶えます。   ストレートもゆるふわウェーブもこれ1台で 5段階の温度調整機能を搭載しているので、自身の髪質やなりたいスタイルに合わせて適切な温度でスタイリングできます。また、発熱部分のプレートが直接肌に触れない構造なので、前髪や顔まわりなど難しいスタイリングも簡単に実現。コームの使い方を工夫することで、ストレートヘアはもちろん、カールやウェーブなど、1台で多彩なスタイルを楽しめます。   使いやすさや仕上がりは?一般的なヘアアイロンとの違い ここではメデュラックス コームアイロンと一般的なヘアアイロン、それぞれの特長を比較して見てみましょう。...

  • 美容液やクリームだけじゃない!美顔器だから叶う格別な目もとケア

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

    まだクリームだけ?目もとケアの新常識は美顔器です。いつものケアをRFとEMSで格上げし、見違えるほどのハリを実感。その方法とは?

  • 基本的なハンドプレスから高度な美顔器トリートメント方法への移行を示すスキンケアを行う女性

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

    そのスキンケア、肌に届いてないかも。美顔器の力で美容成分の浸透をサポートし、乾燥知らずの肌へ。正しい選び方から効果的な使い方まで丁寧に解説!

1 3